レオナール・フジタこと藤田嗣治。
美術館は遠い、交通も不便、金もかかる。
家族で行こうものなら、交通費込みで5000円から10000円は見ておくべき。
出かける前、行くか行かざるべきか考える。
率直な感想、行って良かった。
有名な作家なので画廊、美術館では断片的には目にしていた。
乳白色の裸婦はリトでも1000万円位。
猫と一緒のドライポイント70万円。
晩年の子供が題材のリトは20万円前後。
値段ばかりが先行して、何が何でも行きたいという気にならなかった。
しかし、日本初公開という巨大な縦横3メートルに及ぶ4点の作品は必見かと。
そして、彼のペットとしてではなく、複数のどう猛な猫の絵を思い出したとき、
よだき心を振り絞って、行こうと決心した。
渡仏後の1920年代から晩年の作品まで、
系統的に見ることができたのは、ラッキーなことだった。
ただ単に可愛くて、優雅で美しいと言うものだけでではなかった。
大作のタイトルは構図、争闘。人と人の争い・・・・まるで戦争だ。
時に現代は、心と心の戦争の時代。
この人の絵はいまの人間社会に相通ずるとこがあるようにおもえた。
そして晩年は70歳頃?
洗礼を受け宗教画・フレスコ画・ステンドグラスへと続く。
最後は宗教に活路を見いだし、心は平穏になったのだろうか?
彼に関して詳しく知らないので、それ以上のことは書けない。
”フジタすなわち高額な”と言う先入観を捨て去って、
必死に時代を行き抜いた一人の人間性豊かな画家としてとらえることができた。
百聞は一見にしかずである。
最後に、
サインの位置が作品ごとに、異なっていた。
右下、左下、真ん中下・・・なぜだろう。
未完成の”馬とライオン”サインを入れるとしたらどの位置だろうか。
漢字で嗣治、その下にローマ字でフジタとあるのは20世紀初頭。
サインのスタイルも年代で変わっていくのは面白い。
※ よだき(い)=【宮崎弁】面倒くさいという意味で、だるい・しんどい?